がんと告知された時、とても不安な気持ちになります。
だれに相談したらいいんだろう…。
ちょっぴり先輩のがん仲間が、お話をうかがいます。
がんになっても、ひとりじゃない。
あなたのそばに、がんピアサポートがあります。
2020年度はオンラインによるWEBピアサポート相談を開催します。
開催予定日は
10月24日、11月7日、12月12日、1月9日、2月27日、3月13日です。
詳細はこちらのページでどうぞ。
新しい ピアサポートいばらきのページへ
ピア(peer):同じ立場の人・仲間
ピアサポート(peer suppor):
同じような体験をもつ人同士が対等な立場で話を聞きあうこと…です。
ピアサポート相談では、がん体験者が、仲間(ピア)として、がん患者やご家族のお話をうかがいます。
茨城県がんピアサポーターは、がん体験者が
茨城県の養成講座を受けて
活動しています。
養成講座は隔年で開催されています。
茨城県のがんピアサポートでは、相談者一人に対して基本的に2名のピアサポーターが傾聴するというスタイルです。
一人の相談者に対して、30分以上じっくりお話をうかがいます。
現在茨城県では10カ所以上のがん診療拠点病院でがんピアサポートが行われています。
相談は無料です。
茨城県では各がん診療連携拠点病院のがん相談支援センター内に がんピアサポート窓口を開催しています。
治療を受けている病院に関わらず、どの窓口でも利用することができます。
どうぞお気軽にご利用ください。
茨城県保健福祉部
保健予防課
がん対策推進室・ピアサポート相談
tel:029-301-3224
ピアサポートいばらきは、茨城県がんピアサポート事業にたずさわるピアサポーター同士の交流の場として、2017年6月発足しました。ピアサポーター同士の交流、ウィークエンドピアサポート(土日のピアサポート相談)などを行なっています。 ピアサポートいばらきパンフレット(PDFファイル)
ピアサポートいばらきでは、会員を募集しています。
1.茨城県ピアサポーターの方
2.この事業に興味のある方(将来ピアサポーターになりたい方)
3.この事業に賛同し、支援してくださる方(医療関係者、一般の方)
興味のある方は、どうぞ下記までご連絡ください。
ピアサポートいばらき
e-mail:j.yagi@mail2.accsnet.ne.jp
Fax:029-852-7097