ピアサポートいばらき会則
(名称)
第1条 この会は、ピアサポートいばらき(以下「当会」という。)と称する。
(目的)
第2条 この会則は、会員が相互に情報交換及び交流などを行い、不断にピアサポーターとしての知見を習得しスキルの向上を図りつつ、茨城県及び関係医療機関等が実施する ピアサポート事業に参画するとともに当会が企画・実施するピアサポート事業等を通し
てがん医療に参療し、がん対策の推進に寄与・貢献することを目的とする。
(定義)
第3条 この会則において、次の各号に掲げる用語の意義は当該各号に定めるところによる。
(1)ピアサポーター
茨城県知事からピアサポーター養成研修終了証書の交付を受けた者であって、 茨城県及び関係医療機関が実施するピアサポート事業に従事した実績を有する者
(2)支援者
第2条に規定する目的に賛同し当会の活動を支援する意思を有し、その旨を当会に申し出た者であって、第10条第1項に規定する役員会において支援者として適当と認められた者
(会員)
第4条 当会の会員は、ピアサポーター及び支援者で構成する。
(役員) 第5条 当会に次の役員を置く。 (1)幹事 5名以内
(2)監査 1名
2 役員は、会員の中から選任する。
3 幹事は、互選により代表者1名、副代表者1名を選出する。
(役員の任務)
第6条 代表者は、当会を代表し会務を総括する。
2 副代表者は、代表者を補佐し、代表者に事故ある時は会務を総括する。
3 幹事は、総務、書記、会計等の任務を適宜に分担する。
4 監査は、当会の会計を監査する。
(役員の任期)
第7条 役員の任期は原則として2年とする。ただし、再任を妨げない。
(顧問)
第8条 代表者は、役員会の同意を得て当会に顧問を置くことができる。
(会議)
第9条 会議は、総会及び役員会とし、事業計画、予算及び決算、その他必要事項を審議する。
2 総会は毎会計年度1回開催し、役員会は必要に応じ開催する。
3 会議は、代表者が招集し、代表者が議長を務める。
4 会議において議決を必要とするときは、多数決を原則とする。
(事業)
第10条 当会は、第3条に規定する目的を達成するため、次に掲げる事業を行う。
(1)会員の情報交換及び交流活動
(2)会員研修活動
(3)茨城県及び関係医療機関等の事業に対する協力活動
(4)ピアサポート相談活動
(5)ピアサポート活動に係る広報活動
(6)その他目的達成に必要な活動
(会計) 第11条 当会は、次に掲げる資金により運営する。 (1)会費 (2)寄付金 (3)補助金 (4)その他雑収入等
(会費)
第12条 当会の会員及び支援者は、会費を当会に納入しなければならない。
2 会員及び支援者の年会費は、1000円とする。
(会計年度)
第13条 当会の会計年度は、4月1日から翌年3月31日までとする。
(事務局)
第14条 当会の事務局は、代表者自宅内に置く。
(その他)
第15条 この会則に規定のない事項で必要が生じた場合は、役員会の同意を得て代表者がこれを規定することができる。
附則
この規程は、平成29年6月4日から施行する。
ピアサポートいばらき
e-mail:j.yagi@mail2.accsnet.ne.jp
Fax:029-852-7097